2009年12月25日

礎を築くは、社長夫人革新講座の実践です

22日から今年名古屋に来ていますが、今年最後の出張で今晩福岡に帰ります。

昨夜は、顧問先に社長さんのご自宅で奥様の手料理とワインとでクリスマスイブを過させて頂きました。

奥様の心暖かなハーブの香りのする手料理、時間を忘れて社長ご夫妻と三人で話が弾みました。

出張中に家庭料理がいただけるとホットします。

≪礎を築くは、社長夫人革新講座の実践です≫

昨夜もお食事を頂きながら話題になったのは、「

やはり私の理念とノウハウを誰かに伝えていかなくてはいけないのでは有りませんか?」といわれました。

私も、その時期が来たように思っています。

もうすでに各地で、今から取り組めば受け継いでいただける社長夫人が育ち始めましたから・・・

それと来年は“礎を築く”という年ですが、すべての顧問先が共通してその課題になりました。

今年は、そのテーマに取り組むための準備の年だったと思いました。

1.ある会社は、“戦略に組織が従う”と社長夫人革新講座で私は言っていますが、
  その組織を作るために幹部社員(取締役を含め)の育成に取り組みます。

2.ある会社は、社長夫人革新講座で “総務・財務部門は会社の心臓部”と言っていますが、
  総務部門の確立に取り組みます。

3.ある会社は、業績管理の一環として、“管理会計の仕組みづくり”に取り組みます。

4.ある会社は、経営管理の一環として、“営業管理の仕組みづくり”に取り組みます。

5.ある会社は、戦略として“新規事業の立ち上げ支援”に取り組みます。

6.ある会社は、“土壌改善”に取り組み、“部門の組織作りと部門業績管理の仕組みづくり”
  に取り組みます。

すべての課題は、『社長夫人革新講座』の内容そのものです。

ぜひ、皆さんテキストを開いて、ご自分の会社はどの部分に取り組めばよいか再考してみてください。

昨日、愛知県の吉良のホテルの14階に止まりましたが、

三河湾の水平線から朝日が昇る美しい景色を見て思わず感嘆しましたので、皆さんにもお届けしますね!

礎を築くは、社長夫人革新講座の実践です


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!


礎を築くは、社長夫人革新講座の実践です
Posted by 矢野千寿 at 13:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。