2009年11月13日
礎を築く
トップというのは、常に方向性を明確しなければならない責任がありますが、
平成6年から始めて16年間、お正月が年度の始まりではなく、
四国から帰ってきた11月から私の新しい年度が始まるんだということがある時に気づいたんです。
ですから、私の四国遍路は絶対に欠かせない行事になってしまいました。
今年は、 『アローフィールドの礎を築く』ということがテーマとなりました。
まずは、
1わが社の事業を成功させることによって、縁によって出逢ったスタッフを幸せにすること。
2そして、育てたスタッフ全員が、わが社を通して大きく社会の役に立つこと。
この二つの柱で、取り組まなければなりません。
しかし、このテーマはどの企業も同じテーマのはずです。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

平成6年から始めて16年間、お正月が年度の始まりではなく、
四国から帰ってきた11月から私の新しい年度が始まるんだということがある時に気づいたんです。
ですから、私の四国遍路は絶対に欠かせない行事になってしまいました。
今年は、 『アローフィールドの礎を築く』ということがテーマとなりました。
まずは、
1わが社の事業を成功させることによって、縁によって出逢ったスタッフを幸せにすること。
2そして、育てたスタッフ全員が、わが社を通して大きく社会の役に立つこと。
この二つの柱で、取り組まなければなりません。
しかし、このテーマはどの企業も同じテーマのはずです。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

Posted by 矢野千寿 at 09:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。