2008年05月25日
人材育成は根気が必要
5月25日(日)
≪人材育成は根気が必要≫
今日、在る顧問先(建設業)の社長から「A君が1年近くなるのになかなか業績が上がらないので、先生はっきり引導を渡してください」って言われたんです。
彼は30歳です。
最近いろいろな会社で若い社員を見ていると、『言われたことはする』社員と『言われてもしない』社員がいて、経営者の悩みなんですね。
そういう社員は、考えて行動するという力が弱いんです。
そこで、どこまで彼に潜在能力があるかを試すために、呼び水を与えてみることにしました。
成果の上がらない原因の一つは、考え方のレベルと行動の量に比例するので、
まず、1ヶ月間のチャレンジ目標を立てることにしました。
1.訪問先に何回訪問したかをチャレンジ(行動の量を見る)
2.情報を掴んで報告することのチャレンジ(大切な情報と捉える着眼の訓練)
3.売上200万円と粗利益率20%チャレンジ
(達成感を体験するために段階的に目標を上げる)
4.明るく、元気に挨拶することのチャレンジ(礼儀正しい人間に育てることが目的)
人は必ず潜在能力を持っていて、出逢いや環境によってある程度能力を発揮することを私は信じています。
●社長夫人革新講座 開講予定
○東京 第1期(実践編) 《第1講》5/9(金) 《第2講》5/10(土) 《第3講》6/13(金)
《第4講》6/14(土) 《第5講》7/11(金) 《第6講》7/12(土)
○福岡 第1期(基礎編) 《第1講》6/10(火) 《第2講》6/11(水) 《第3講》7/9(水)
《第4講》7/10(木) 《第5講》8/8(金) 《第6講》8/9(土)
○東京 第1期(基礎編) 《第1講》9/5(金) 《第2講》9/6(土) 《第3講》10/3(金)
《第4講》10/4(土) 《第5講》11/14(金) 《第6講》11/15(土)
≪人材育成は根気が必要≫
今日、在る顧問先(建設業)の社長から「A君が1年近くなるのになかなか業績が上がらないので、先生はっきり引導を渡してください」って言われたんです。
彼は30歳です。
最近いろいろな会社で若い社員を見ていると、『言われたことはする』社員と『言われてもしない』社員がいて、経営者の悩みなんですね。
そういう社員は、考えて行動するという力が弱いんです。
そこで、どこまで彼に潜在能力があるかを試すために、呼び水を与えてみることにしました。
成果の上がらない原因の一つは、考え方のレベルと行動の量に比例するので、
まず、1ヶ月間のチャレンジ目標を立てることにしました。
1.訪問先に何回訪問したかをチャレンジ(行動の量を見る)
2.情報を掴んで報告することのチャレンジ(大切な情報と捉える着眼の訓練)
3.売上200万円と粗利益率20%チャレンジ
(達成感を体験するために段階的に目標を上げる)
4.明るく、元気に挨拶することのチャレンジ(礼儀正しい人間に育てることが目的)
人は必ず潜在能力を持っていて、出逢いや環境によってある程度能力を発揮することを私は信じています。
●社長夫人革新講座 開講予定
○東京 第1期(実践編) 《第1講》5/9(金) 《第2講》5/10(土) 《第3講》6/13(金)
《第4講》6/14(土) 《第5講》7/11(金) 《第6講》7/12(土)
○福岡 第1期(基礎編) 《第1講》6/10(火) 《第2講》6/11(水) 《第3講》7/9(水)
《第4講》7/10(木) 《第5講》8/8(金) 《第6講》8/9(土)
○東京 第1期(基礎編) 《第1講》9/5(金) 《第2講》9/6(土) 《第3講》10/3(金)
《第4講》10/4(土) 《第5講》11/14(金) 《第6講》11/15(土)
Posted by 矢野千寿 at 00:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。