2008年04月10日
福岡実践編7期終了
4月5日(土)
≪社長夫人革新講座(実践編)福岡7期を終えて≫
今日で『社長夫人革新講座(実践編)』福岡7期が終了しました。
今回の実践編は大改訂して、“キャッシュフロー経営の転換”に絞り込んだんですが、正解でしたね。
損益計算書では経営はできないということを立証したわけですから。
特に、キャッシュフローでは“経常収支”でいくらキャッシュが残るかということがとても大事なことなんです。
そして、その余剰資金が法人税や設備資金に投資し、そして又財務支出の借入返済まで賄えるかということですが、それが不足すると借入金が増加し、買掛金や支払手形という他人のお金で賄わなければならないわけですね。
これは“資金移動表”を作成しないと見えません。
今回は再受講生が6人でしたが、余りにも内容が深いだけに、もっと千寿会でも再受講を薦めなければいけないと言ってくださる受講生も居られました。
5月9、10日から東京の致知出版で実践編が始まります。
是非近辺の方は参加してください。
実践編卒業写真

●社長夫人革新講座 開講予定
○東京 第1期(実践編) 《第1講》5/9(金) 《第2講》5/10(土) 《第3講》6/13(金)
《第4講》6/14(土) 《第5講》7/11(金) 《第6講》7/12(土)
○福岡 第1期(基礎編) 《第1講》6/10(火) 《第2講》6/11(水) 《第3講》7/9(水)
《第4講》7/10(木) 《第5講》8/8(金) 《第6講》8/9(土)
≪社長夫人革新講座(実践編)福岡7期を終えて≫
今日で『社長夫人革新講座(実践編)』福岡7期が終了しました。
今回の実践編は大改訂して、“キャッシュフロー経営の転換”に絞り込んだんですが、正解でしたね。
損益計算書では経営はできないということを立証したわけですから。
特に、キャッシュフローでは“経常収支”でいくらキャッシュが残るかということがとても大事なことなんです。
そして、その余剰資金が法人税や設備資金に投資し、そして又財務支出の借入返済まで賄えるかということですが、それが不足すると借入金が増加し、買掛金や支払手形という他人のお金で賄わなければならないわけですね。
これは“資金移動表”を作成しないと見えません。
今回は再受講生が6人でしたが、余りにも内容が深いだけに、もっと千寿会でも再受講を薦めなければいけないと言ってくださる受講生も居られました。
5月9、10日から東京の致知出版で実践編が始まります。
是非近辺の方は参加してください。
実践編卒業写真
●社長夫人革新講座 開講予定
○東京 第1期(実践編) 《第1講》5/9(金) 《第2講》5/10(土) 《第3講》6/13(金)
《第4講》6/14(土) 《第5講》7/11(金) 《第6講》7/12(土)
○福岡 第1期(基礎編) 《第1講》6/10(火) 《第2講》6/11(水) 《第3講》7/9(水)
《第4講》7/10(木) 《第5講》8/8(金) 《第6講》8/9(土)
Posted by 矢野千寿 at
08:48
│Comments(0)