スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年11月27日

一隅を照らす人生

昨日、仕事の帰りにあまり夕日が綺麗だったので、

福岡城のお壕端を久しぶりにゆっくりと歩いてみたんです。

濠の水面には白いかもめや鴨など、いろいろな種類の渡り鳥がさも決められた縄張りがあるかのようにそれぞれが群れになって泳いでいました。

濠の周囲の街路樹の紅葉がきれいで、なんだか秋の名残を惜しんでいるようでした。

それにしても、11月の終わりとはいえ暖かいですね。










昨日は、3冊の神渡先生の著書をご紹介しましたが、

今日はその中の『一隅を照らす人生』についてお話しましょう。

天台宗の開組最澄の言葉で、

“一隅を照らすは国の宝なり”という言葉があります。


「国の宝とは金銀財宝のことを言うのではなく、職業は何であろうと、自分の持ち場を最高に思い、そこに真心を尽くす。

そういう人が何人いるかが、国が豊かであるかどうかのバロメーターなのだ。

一隅を照らす人こそが国の宝なのだ。みんなそういう人間になろうではないか」

といって最澄は修行僧を育てたといわれています。


私はこの言葉で、迷いもなく一貫して“中小企業の底上げ”に約20年間取り組んでこられたんだと思っています。

以前、ある人から「貴女は小さな生き方をしているから」と言われたことがあります。

私は、何を基準に大きい生き方と小さな生き方を決めるか?と考えたんです。

「社会への役立ち」を使命として生きている私が、なぜ小さな生き方をしているといわれるのか?

それを、また別の人に聞いてみたんです。

そうするとその方が、「一貫して貫くものがあり、それをひたすらやり抜くことこそ尊いことなんだ」と言われたんです。

それから5年経って今、やはり一つのことを深く掘り下げてきたことが良かったんだと確信しています。

“中小企業の底上げ”という理念を貫いたから、

日本で初の社長夫人育成コンサルタントと言われ、

全国に『社長夫人革新講座』が拡がったわけですから・・・

やはり、一貫して貫くということは大変ですが、大切なことなんですね!


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 10:00Comments(0)

2009年11月26日

一念発起するには遅すぎることは無い!

昨日は、私は朝から北九州に仕事で行きましたが、

珍しく濃霧が発生して通勤ラッシュにもかかわらず、

JRダイヤが乱れ10分から25分電車が遅れていました。

約20m先が見えない状態でした。

≪一念発起するには遅すぎることはない≫

先日、神渡良平先生を講師としてお招きして「千寿会」を開催したことをお伝えしましたが、

先生とのご縁は、私が平成3年にコンサルタントとして独立したときでした。

私のような仕事は、相談を受けたときに瞬時に正しく適切な答えを求められます。

そのために、日頃から“何が正しいか、何が正しくないのか”という判断をすることの訓練をしなければいけません。

そんな日々に、神渡先生が書かれた三冊の本に出逢ったんです。

『いかに人物たり得るか』

『一隅を照らす人生』

『下坐に生きる』
です。

この3冊の書籍が、私にとって活字の師でした。

『いかに人物たりうるか』には、

幕末から明治維新にかけての駆け抜けた青年たちを勇気付けた人生の生き方を学ぶ書として佐藤一斉「言志四録」の読み方を捉えていて、私のとっては非常に価値判断の根幹になっています。

その冒頭に、“人間、一念発起するには遅すぎることはない”という言葉から始まっています。

改めてこの本を手にとって中身をパラパラっと開くと、

いたるところにマーカーペンで線を引いているところを見ると、

よほど自分の行き方を模索していたんだな~って思います。

「随分前から先生に言われていたんですけど、何も行動していないことが今になって会社がこんなになったんですね」と言われますが、

「気づいたときが、“この時”なんです」ってよく言います。

“気づいたら行動する” そこから救われるんですね。

社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 14:00Comments(0)

2009年11月24日

第4回の千寿会を開催しました

11月20日に今年最後の第4回千寿会神渡良平先生をお迎えして

“天は棄物なし”という演題でご講演いただきました。

千寿会は年に4回開催しておりますが、

毎年11月に行われる4回目の千寿会は、

『社長夫人革新講座』というものがどんな講座なのか、

また、講座の卒業生で運営されている『千寿会』に日頃からご支援いただいている方達に感謝の意味で、

全国で活動されている素晴らしい講師の方をお招きして公開形式で開催しております。

今年も約120名の方にご参加いただきました。











その中で、私が学ばせていただいた内容についてお話しましょう。

先生は、以前に脳梗塞で倒れられ再起不能になるのではないかという体験から、

強い意志を持って再起され、その後四国八十八箇所を歩いて遍路されました。

計画は40日間ですが36日間で、ようやく88番の大窪寺に辿り着かれたときに、気づかされたことは、

教育学者の森信三先生の本の中に、

「 “人は人生の中で逢うべき人に必ず逢わされるそれも一瞬早すぎもせず、一瞬遅すぎもせず”

という言葉を思い出され、人は毎日たくさんの人と出逢っていますが、

その大切な出逢い、肝心要の出会いにすれ違って欲しくないと天は思われていると書かれている。

それを受け止めるためには、私たちは心の準備をしておかなければいけない。

そのために、天はつらい経験や、何でこういう不幸なことばかり起こるかというような経験をさせて、

いよいよ機が熟したときに天は大切な出逢いをさせられる。」

四国遍路もそのためだということに気づかれたそうです。

「目標を掲げてその目標を達成するために努力することも大切ですが、

この天から授かったご縁がご縁を呼んでそれが広がっていって、

そのご縁が大切なものとして感じ取る感性を育てていくことが人生を実りあるものに変えていくのではないだろうか。

“宇宙の仕組みというのは、欠けたるものがあればそれを補って有り余るものが育ってくる”

という中で、先生を作家としての役割がある中で、それを果たすために寝たきりにはさせられなかった。

そこで演題である“天に棄物なし”とは、

宇宙の仕組みの中では、人生における出来事は何一つマイナスの出来事はない。

逆にそのことを通して真剣に考え取り組めば、今まで見えなかったものが見え、

聞こえなかったものが聞こえてきて、そういうことだったのか!という気づきになり、

次第に腹をくくり動揺しなくなる。」

すべて、それは先生のご体験からの気づきを、わかりやすく話して下さいました。

会場はシーンとなり、いたるところですすり泣きさえ聞こえてきていました。

宇宙の仕組みの中では、何も恐れることではない。気づいたときから始まるということですね。

神渡先生をお迎えしたことも天から与えられたものであり、ここに参加された方も天から選ばれた方達だったと思います。

こうして、皆さんのお役に立てる「千寿会」を私は誇りに思います。

「千寿会」の役員の方や会員の方に心から感謝申し上げます。


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 11:00Comments(1)

2009年11月19日

社長夫人革新講座を通して見えた社長夫人の実状

前回は、社長夫人を戦力にする動機をお話しましたね!

今回は、『社長夫人の実状』がどういうものかをお話しましょう!

1.これまで、社長夫人の勉強する場がなかったために、潜在的に持っている能力を発揮することが出来ていないということです。

経営者や幹部社員の勉強の場はあっても、社長夫人という立場で勉強するところがなく、

1講が終わる頃には、「こういう内容の勉強ができるところを探していたんです」という言葉が出てきます。

「今まで、社長について勉強会に行っても、何か違うんです」と言われます。

2.社長夫人は手探りで学んできたために、基本を学んでいないことが組織の中で生かされていないということです。

価値観や仕事感、実務的な面にも基本があります。勉強不足ために、いつも悶々としていてどうしてよいかわからないようです。

経理という仕事をしていても、決算書が読めない人が多いですね。

感覚ではおかしいと思いながら、相手に伝える力が弱いということです

3.いろいろな問題を社長に報告する際に、つい感情的になり、なかなか真意が伝わらないし、伝えられないという悩みを持っています。

4.社長も社長夫人に対して、ビジネスパートナーとしてではなく、妻・女房という扱いするので、社長夫人の意見を素直に聞いてもらえないという悩みをもっています。
  
5.しかし、社長夫人の意識は、「社長を助けたい」「社長の役に立ちたい」「会社を良くした」と思っているんですね。

6.また、社長夫人も自分の分がわからないところに、社長とのギャップがあり、そのために社長夫人が会社に出て仕事をすることが「ガン」にさえなってしまいます。

7.いくら会社が利益が出て規模が大きくなっても、両者の意識が変わらないと「生業」「家業」の体質から脱皮できないということになります。

そのためにも、両者が謙虚に学ばなければいけないんですね~

しかし、社長夫人を育成に取り組んで今月で8年目に入りますが、随分社長夫人たちも成長してきました。

嬉しい限りです!


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 11:00Comments(0)

2009年11月19日

『社長夫人革新講座(基礎編)』が始まりました

昨日から福岡で『社長夫人革新講座(基礎編)』を開催しています。

今年の方針は「礎を築く」ということを定めましたが、

昨日、講義をしながら平成14年11月に社長夫人の4名から講座を始めたことを思い起こしていました。

昨日の第1講は「社長夫人の戦力化」というテーマでした。

何故、私が社長夫人を戦力にしようとしたか?その動機をお話しましょう。

1.厳しい経営環境の中で、中小企業が生き残るためには自助努力によって健全な経営体質の構築に向けて革新を起こさなければならない時代となりました。

2.しかし、経営革新はもはや経営者だけではやれないほど大変な課題です。
そのためには共に取り組んでくれる参謀・補佐役(ナンバー2)という人財が不足しているのが実態です。

3.“企業は人なり”と言われているように、優れた人財なくして企業の発展はありません。

4.そこで、人生のパートナーである社長夫人にスポットを当て、
ビジネスパートナーとしての意識改革と実務能力の向上をはかり、戦力にすることが企業再生への道でもあります。

5.日本の中小企業の活性化こそが、大きく日本の経済を活性化することにもなります。

6.もはや社長夫人の戦力化は、中小企業の経営戦略であり、社長にとっては一番信頼できる人財となります。

以上が、私が20年近く現場にかかわって得たテーマです。

とかく社長夫人が会社に出ることは経営者や社員にとっても躊躇することでもありますが、

“経営者の目線までに正しく育てる”ことによって、力強い戦力になります。

今回の参加者も目的を明確にして参加され真剣に勉強されていますので、私も熱が入ります。

社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 10:00Comments(0)

2009年11月18日

米沢・青森の出張から帰ってきました。

昨夜、米沢・青森の出張から帰ってきました。

昨日の朝、弘前のホテルの最上階の窓の外を見ると、

大きな山がまじかにそびえていたので聞いてみると

青森の誇る岩木山が頂上にうっすらと雪の冠を被ってそびえているんです。

いよいよ冬の到来ですね。

青森にすでに5回は行っているんですが、まじかに岩木山を見るのは初めてです。

遠くから見ると女性的な優しいカーブの山なんですよ。

ちなみに軽井沢の浅間山はキングコングのような強い男性的な山だと思います。

青森は、㈱エーアイサインの会社に伺ったんですが、

受講生の社長夫人からつないでいただいて、昨年から会社の改善をお手伝いすることになって、今回で1年になりました。

当初の課題は、

「三人の幹部とベクトルを同じにしたい」という社長さんの願いでしたが、今回訪問すると、社長さんはじめ幹部の方たちの表情がすっきりしていたんですね。

7月の終わりから8月のお盆前に掛けて全社のあげての大イベント「アート展」開催されたんですが、

この成功が社内の意識をまとめることができたのと

その後9月10月の2ヶ月で年間売り上げの3分の1の売上を達成できたこと。

それは予想外の忙しさだと想像できますが、その中でもみんな一所懸命取り組まれた結果の成果でしょうが、この厳しい経営環境の中でうらやましい限りです。

この会社は、サイン(看板)の制作会社ですが、

看板とアート性を加えた作品が多いのですが、本当にいい仕事をされています。

「アート展」の評価も考えている以上に高かったようです。

また、社長さんのアーティストとしての才能も素晴らしいですよ!

ちょっと作品の一部をご紹介しましょう。









社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 11:00Comments(0)

2009年11月17日

主と従の仕事の関係を明確にする

昨日から山形県の米沢に来ています。

米沢は、NHKの大河ドラマ「天地人」の舞台になっています。

米沢駅を降りると紺地に真っ赤な丸を染めた旗が駅前に何十本と立てられているのです。

タクシーの運転手さんに聞いてみると上杉家の陣旗とのこと。

大河ドラマの経済的効果は予想外に良く、米沢はあらゆるところで潤っているようです。

来年は長崎が舞台になりますが、私の受講生が長崎でお菓子の会社を経営されているのでいい年になるんではないかと期待しています。














≪主と従の仕事を明確にすることが仕事の効率と組織力を強化することができます≫

中小企業の社長さんの中に「中小企業では社員は何でもやらなければやっていけませんよ!」とよく言われます。

先日もある会社で、幹部がなかなか部下に明確な指示命令が出来ないという問題がありました。

ここで少し整理をしておきましょう。

『指示・命令』は上司から部下にする行為ですね。

部下から上司に『指示・命令』はしませんね。

また、『報告・相談』は部下から上司にする行為です。

このルールが曖昧なために、部下は誰から『指示・命令』を受け、誰に『報告・相談』をすればよいのかがわかっていなかったんですね。

また、「あなたの役割は何ですか?」と聞くと、

その社員は、「改めて聞かれるといろいろしているのでわかりません」って答えていました。

そして社長さんは、社員が自分の期待にこたえてくれないことで、

「あいつは仕事ができない駄目な社員だ!」と烙印を押してしまいます。

“二兎を追うものは一兎も得ず”という諺があるように、

何でもやらなければならないということは何も成果は出ないということになります。

そこで、社員夫々に責任の所在を明確にするために“主”の仕事を明確にし、

なにもかもやらなければいけないというのであれば、

“従”の仕事(協力)として明確にすると、社員も期待に応えてくれます。

また、社長さんも『誰に何を指示すればよいか』『誰に何を確認すればよいか』がわかりやすくなります。

また、社員の『責任意識』が芽生えることにもなります。試してみてください。


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 10:00Comments(0)

2009年11月14日

指示は明確に

最近、数社の顧問先でTA(交流分析)の診断を基に幹部社員の個人面談をしていますが、

ほとんどの幹部社員が現場で的確な指示が出来ていません。

そのために、期待した成果が出なくて、その後始末を指示した幹部社員がしているという始末です。

その原因をまとめてみると

1 何のために(目的)部下に指示するのかをはっきり伝えていない

今回、新しい商品が開発されて、このA社に紹介を兼ねて提案書を作らなければならない。

それを部下に企画書を作るように指示したとします。

そのすべてを部下に任せるのではなく、方針と重要な要件は指示しなければなりません。

その上で部下の創意工夫を加えて企画書を作ると、部下も力がつきます。

2 期日をはっきり指示していない

何時までにして欲しいということをはっきりすることです。

私が以前勤めていた会社で経理をしていたときですが、よく社長から指示がありました。

そのとき私は、必ず「何時までにすればよいでしょうか?」と確認していました。

また、その前に指示を受けたことがあれば、どちら先にするかも確認します。

上司は、その優先順位まで指示しなければなりません。

3 あまりの部下に気を使いすいている

指示命令の曖昧な原因の一つは、「部下に嫌われたくない」という感情が優先されるからです。

上司は、部下にこびるよりは仕事の成果を果たすことに有ります。

それが、会社やみんなの幸せにつながることだと思います。

下に気を使うということは、本当のやさしさではありません。

これこそ部下の成長や自立を阻害することになります。

“礎を築く” ということは、間違った考えや習慣を一つ一つ正しい考え方と行動に変えることです。


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 09:30Comments(0)

2009年11月13日

礎を築く

トップというのは、常に方向性を明確しなければならない責任がありますが、

平成6年から始めて16年間、お正月が年度の始まりではなく、

四国から帰ってきた11月から私の新しい年度が始まるんだということがある時に気づいたんです。

ですから、私の四国遍路は絶対に欠かせない行事になってしまいました。

今年は、 『アローフィールドの礎を築く』ということがテーマとなりました。

まずは、

1わが社の事業を成功させることによって、縁によって出逢ったスタッフを幸せにすること。

2そして、育てたスタッフ全員が、わが社を通して大きく社会の役に立つこと。


この二つの柱で、取り組まなければなりません。

しかし、このテーマはどの企業も同じテーマのはずです。


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 09:30Comments(0)

2009年11月12日

四国八十八箇所の遍路に行ってきました!

11月2日から恒例の四国八十八箇所の遍路をしてきました。

今年で16年目です。

2日の夜、小倉港から関西汽船の松山行きのフェリーに乗って、翌朝5時に松山観光港に着き、

途中で朝食を済ませるころには、だんだん朝日が昇り始め朝焼けの空の美しさに感動しながら、

愛媛県にある60番の横峰寺に向かいました。

横峰寺は1000メートル級の山の上に有りますが、

そこから見下ろす瀬戸内海の点々浮かぶ島や港に群がる漁船などの景色もきれいでした。








今年は、八十八ヶ寺の内25ヶ寺を参拝しましたが、

特に、印象深かったのは73番の出釈迦寺に観音様のようなお顔をされた先代の御住職の奥様に出会ったこと。

歳を重ねながらあのような顔になれるということは素晴らしいですね。

その次は弘法大師の生誕地であり、四国八十八箇所の総本山である73番の善通寺です。

ここは弘法大師の幼年時期をご両親と過ごされたところです。

その次が、四国八十八箇所の結願になる88番の大窪寺です。

3年前にここにお参りしたときに、門からリュックサックを背負った一人の若い小柄な女性が入って見えたので、思わず「歩きお遍路をされたのですか?」聞いたんですね。

そうすると「はい!」って答えて、それからいろいろ話をすると、北海道から来て43日目で満願を迎えたと言っていました。

私たちは、いつもある団体に加わってバスで参拝するのですが、若い女性で、それも一人で88のお寺を43日もかけて巡るということは大変勇気が要ります。

彼女にとっては「やり遂げた!」という感動を一人で噛み締めているだろうと思うと、つい一緒に感動してあげたくなって声を掛けてしまったということを思い出したんです。

88番の大窪寺というのは、おそらく「やり遂げた!」という感動のお寺なんです。

こうして、毎年こうして1年一度“無”になれる時間を授かるということは幸せですね。


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 10:00Comments(0)

2009年11月11日

総務管理部門の整備が急務!

今月からある会社の総務部門の改革を手伝うことになりました。

以前、「総務が変われば会社は伸びる」という本を読んだことがありますが、

中小企業の場合、

売上をあげる・生産力を高める・技術力強化するなど直接収益を及ぼす部門ばかり重視し、

直接収益を上げない総務・管理部門を軽視してきたことで行き詰まっている会社は少なくありません。

私は、総務・管理部門というのは“会社の心臓部門”だと考えています。

ですから、総務は“企業内サービス業務”、

言い換えれば、企業内の潤滑油になる役割があるのだと思うのです。

ある会社の専務(社長夫人)は約10年間、人材育成と組織風土の改善に取り組んできたのですが、

ようやく社員が育ってきたと思うと、総務・事務管理部門が遅れていることに気づき、

今その取り組みの真っ最中です。

先日も、ある会社の総務部長と個人面談したのですが、

すべてマイナス思考で部長でありながら役割ができていないんです。

総務は社長のお膝元で、第一に社長の思いを具現化し、全社に浸透させる役割があるのに、

社長を避け、できない理由を正当化しようとしていました。

でもいろいろ話し合った結果「明日からまず社長の話を聞くようにします」いってくれました。

総務が元気に機能すれば、会社は随分変わると思いますよ。
総務管理部門の整備が急務!


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!



  


Posted by 矢野千寿 at 10:00Comments(0)