財務と経理 No.5~貸借対照表について
3月6日(木)
≪財務・経理:NO.5≫
【今日はバランスシートについてお話しましょう】
貸借対照表のことをバランスシート(B/S)と言います。
左側の借方には、「資産」といわれているものがあり、右の貸方には、「負債」と「資本」があります。
借方の「資産」は資金の使い方を表し、その資金の調達の手段として貸方の「負債・資本」があるのです。
損益計算書では「収益」と「費用」が計算され、「収益」から「費用」を差し引いた利益が資本の部に組み込まれて、借方の「資産の合計」と貸方の「負債・資本の合計」が同額になります。
バブルの時のように景気の良いときは、
損益計算書だけでも経営はやれるかもしれませんが、景気が低迷してくると必要資金と利益が伴わないので、支払能力を見る「
貸借対照表」を重視した経営が必要になってきます。
言い換えれば、多くの中小企業が
損益計算書だけで経営判断をしてきたばかりに、財務体質が弱くなってしまったのです。
財務は深いだけに、『
社長夫人革新講座』では、これを限りなく追求します。それだけでも企業は“
甦る”ことになります。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○東京 第3期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
○大阪 第3期(基礎編) 8月開講~10月終了 詳細未定
○名古屋 第4期(基礎編) 9月開講~11月終了 詳細未定
社長夫人の悩み・相談・資料請求はアローフィールドへ