”時”を知る大切さ

矢野千寿

2008年02月07日 10:14

2月5日(火)


社長夫人が経営のパートナーになる“心構え”をお話します
≪“時”を知る大切さ≫

 人間の命には限りがありますが、企業は“経営の原理原則”に従っていけば、不滅だということを知っておいて頂きたいのです。

企業には、創業期があり、成長期があり、いずれ経営革新を起こさない限り衰退期がやってきます。

私は、「社長夫人革新講座」で、この流れを“S字カーブ”で話しますが、桂 幹人先生は、“二・八の法則”で話しておられます。本業で八の力がついたときに、革新を起こさなければならないということですね。

 “S字カーブ”や“二・八の法則”の原理原則を知らないと、この次期を逸してしまう危険性があります。そして何時までも本業をやり続けて手遅れになってしまうことになります。

「社長夫人革新講座」の受講生の決算書を見て、“まだ間に合う!” という会社と、
“相当の荒療治をしなければいけない!”と感じるものが多くあります。

“まだ間に合う!”という会社は現業の行き詰まりですから、市場の拡大か、新商品開発か、新規事業への取り組みかという早急な対策が必要です。

“相当の荒療治をしなければいけない!”という企業は、存続か、廃業か、そして縮小して存続するかなどの負の選択肢となってしまいます。

“行き詰まる”ということは、資金が回らなくなるということですから、資金の改善を図らなければなりません。

私は、顧問先にもその視点で改善の支援をしていますし、出張先で受講生にお会いするのも、改善・改革の次期を逸しないためです。

決算書がしっかり読めるようになると、こういうところが見えてくるんですけどね~。



●社長夫人革新講座 開講予定

○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
                《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)

○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
                《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)

○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
                 《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)

○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
                  《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
           
○名古屋 第4期(基礎編)  7月開講~9月終了 詳細未定


社長夫人の悩み・相談・資料請求はアローフィールドへ