社長夫人は社内の利益の取りこぼしを改善しましょう①

矢野千寿

2008年01月26日 10:01

1月23日(水)

軽井沢の朝を迎えました。
ホテルの目の前には雄大な浅間山がそびえています。
夕べのうちにまた雪が降ったのか、見渡す景色は真っ白です。
朝止んでいた雪も、昼間また降り続けて浅間山も見えなくなりました。

午後は、軽井沢から長野新幹線で長野まで行き、長野から篠ノ井線に乗り換えて塩尻まで行き、そこから自動車で伊那に行きました。
ここも数年ぶりの大雪ということで、10センチくらいの積雪でした。

社長夫人が経営パートナーとなる“心構え”
≪社長夫人は社内の利益の取りこぼしを改善しましょう①≫

利益の取りこぼしを見つけるポイントの第一は、損益計算書です。これの売上、原価、売上総利益(粗利益)の中に問題がたくさんあります。
売上総利益の元は、「商品力」と「販売力」ですから、粗利益率の高い「商品」を取り扱っているかどうかです。
粗利益率が30%以下であれば決して付加価値の高い商品とはいえませんね。

次に「販売力」ですが、これは営業マンの資質が問われます。
積極的で、責任意識が強くお客様の信頼も厚い営業マンであれば、業績も上がるだろうし、その反対で消極的な営業マンであれば業績は上がりませんね。

もう一度「商品力」「販売力」の棚卸しをしてみてください。


●社長夫人革新講座 開講予定

○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
                《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)

○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
                《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)

○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
                 《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)

○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
                  《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
           
○名古屋 第4期(基礎編)  7月開講~9月終了 詳細未定


社長夫人の悩み・相談・資料請求はアローフィールドへ