こんな内助の功があるんだな!
先月は21日から出張に出て29日に帰ってきました。
福岡を発つときはまだまだ暑かったのですが、名古屋から四国へ、そしてまた東京へと移動しながら、だんだん気温が下がって、夜はすっかり秋の気配を感じていました。
いよいよ今日から10月ですね。
今月を含め、あと3ヶ月で今年も終わります。
皆さん気を引き締めて頑張りましょう。
さて、今回の出張で、
ある社長夫人が
「いざという時にために、自宅でいつも新札を用意しています」と、何気ない会話のなかで言われていました。
ここの会社は社員さんだけでも約350人ぐらいおられると聞いています。
社員さんの人数からしても冠婚葬祭の数も多いでしょうし、また外部とのお付き合いも多いことだと思います。
そのために、
千円札・5千円札・一万円札の新札をいつも用意しておく社長夫人のさりげない配慮に感服しました。
会社の規模も大きく、それに比例して周囲のお付き合いもあり、特に冠婚葬祭の葬祭の方は予告なしですから本当に日頃の準備が大切だと改めて思いました。
話を聞くと、「そのくらいしてますよ」といわれる極当たり前のことのようですが、私は
ご主人の社会的立場をしっかり理解し、支える社長夫人の内助の功だと思いました。
書籍
『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』 も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中ですお役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会
『社長夫人革新講座』も開講中