社長が、社長夫人に何を期待するかを知る

矢野千寿

2010年03月10日 13:30

昨日は、東京で受講生のフォローアップを終え、昨夜のうちに米沢に入りました。

米沢の駅を降りると、視界は真っ白な雪景色でしたが、

今朝は昨夜から降り続いた雪がなお重なり、益々深い雪景色になっていました。

天気予報は、私の住んでいる福岡も雪で気温は4度といっています。

さぞ、交通機関も乱れていることでしょう。

昨日のある会社の社長夫人(受講生)のフォローアップの中で、社長と面談できたことが成果でした。

これまでは、社長夫人とだけで面談していましたが、

『社長夫人革新講座』では、「社長が社長夫人に何を期待しているかを確認する」と言っています。

次のステップに進むためには、

社長が社長夫人(この会社では取締役専務)に何を期待しているのか?を尋ねました。

社長の期待は、対極的な視点で経営管理が出来ること。

その中でも、特に“財務管理”“人事管理”と私は解釈しました。

売上規模的には約130億円ですから、常務・各部門の部長は居られるわけですから
実務的なことはする必要は無いわけですね。

財務管理について言いますと、経理という実務をすることではないということですね。

そうすると、

正しく処理が行われているか?

財務資料の中で如何に経営判断をするか?

経営課題は何なのか?

問題は何処にあるのか?

などを判断できる力を身につけてほしいと考えます。

人事については、

如何に人を活かすか?

そのためにはどのような育成をしなければならないか?

モティベーションが低い社員をどのように育てるのか?

など、男性の目線とは違った女性の目線で高所から物事を考えるという重要な役割があるんです。

これからの私のサポートはここにあるようです。

私も以前は、社長夫人を社長のナンバー2に育てようと思っていましたが、

だんだん社長夫人が育ってきたものですから、

今はさらに深く、社長夫人を社長の“分身”に育てなければならないと考えるようになりました。

書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』 も是非、お読みください!

現在、2冊目執筆中です!お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください!

社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!