社長を責めてはいけません

矢野千寿

2010年03月04日 13:00

この厳しい時代の経営者には少なくとも二つのタイプがあります。

一つは、厳しい時代をピンチはチャンスと捉え、積極的に取り組んでいる経営者です。

一方、現業に行き詰まり、何かしなければならないと、あせりながらどうにもならない経営者。

この経営者の後者の場合こそ社長夫人が立ち上がらないといけません。

いつも、経営には“攻めの経営”“守りの経営”とがあるといっていますが、

どちらかというと社長夫人は“守りの経営”

言い換えれば人材育成・財務・仕組みづくりなど内部要因の改善などの役割を担っている方が多いのですが、

経営者が、目標を失って苦しんでいる今、

「あなた社長でしょ!社長だったらもう少ししっかりして下さい」

「男でしょ!男は強くなくてはいけない」

責めるのではなく、社長夫人は社員と共に、現状の強みをさらに強みにしていくと答えが見え始めます。

社長夫人が社長の批判をしている間は、会社はうまく行きませんね。

これからの社長夫人は、心身共に健全であることが大切ですね。

さあ!今日から社長を支え、社員を幸せにしていきましょう!

書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』 も是非、お読みください!

現在、2冊目執筆中です!お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください!

社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!