部門間の顧客を共有しましょう

矢野千寿

2008年05月24日 23:48

5月24日(土)


≪部門間で顧客の共有をしましょう≫


昨日、米沢から東京に戻って、講演の依頼の打ち合わせをある会社の担当者としました。
その会社は商品別に部門ができて、それぞれが利益責任を担っている組織のようでした。
そして、私の講演はその一つの部門が企画しようとしているようです。
集客も初めての試みで自信がないようなんですね。

「何のために私の講演が必要なのですか?」と質問しました。
そうするとコンセプトが曖昧のようでした。 

常にイベントをする時は、目的が明確でなければいけませんね
何事も、“何のために”が必要なのです。

次に、“ターゲットは誰に”を明確にしなければいけません。

集客を多くするには、各部門の顧客を活用することも、戦略です
しかし、実態は部門毎で利益責任を担っているだけに完全な縦割り組織になっているわけです。

経営を高所から見て部門間がそれぞれ持っている財産の活用をすれば、会社全体に及ぼす成果は大きいですね




●社長夫人革新講座 開講予定

○東京 第1期(実践編) 《第1講》5/9(金) 《第2講》5/10(土) 《第3講》6/13(金)
                 《第4講》6/14(土) 《第5講》7/11(金) 《第6講》7/12(土)
                
○福岡 第1期(基礎編) 《第1講》6/10(火) 《第2講》6/11(水) 《第3講》7/9(水)
                 《第4講》7/10(木) 《第5講》8/8(金) 《第6講》8/9(土)

○東京 第1期(基礎編) 《第1講》9/5(金) 《第2講》9/6(土) 《第3講》10/3(金)
                 《第4講》10/4(土) 《第5講》11/14(金) 《第6講》11/15(土)

                 


社長夫人の悩み・相談・資料請求はアローフィールドへ